Blog

つくるひと×つかうひと×みるひと展2017×個展開催情報

”つつみ展”会場では、奥の小部屋にて3作家による個展を下記日程にて開催致します。
各会期ともに 12:00~18:00(日曜日のみ11:00~19:00)※火曜日休廊となります。
併せてお楽しみ下さい。



斎藤知香 展「うつわ」
1.15(日)-1.28(土)[陶磁]
毎日の食事で、自然に使えるうつわをつくりたいと思っています。
ろくろをひき、うつわ形になったところに、色をつけた磁土をのせてひとつずつ
誰かに寄り添うといいなと考えながら、色んなものやなんでもないものを描きます。
食べ終わって洗い物をするときに目が合うよう、裏にも描きます。

DM作品:有田磁土をろくろ成形 色化粧/金彩で絵付け

<作家略歴>
斎藤知香(Chika SAITO)
1992年 東京都生まれ
2015年
武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科 陶磁専攻卒業
青山spiral 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科クラフトデザインコース有志展
2016年
神楽坂 トンボロ 大木麻由・斎藤知香 2人展
吉祥寺 ギャラリーボンブラ 相澤由衣・斎藤知香2人展


 

米澤寛子 展 いれものくん、うつわさん
1.29(日)-2.4(日) [版画・平面]

「らくがきや走り書きから印象深いものを取り出して、かたちにしています。」

<作家略歴>
米澤寛子(Hiroko YONEZAWA)
1986年 愛知県生まれ
2009年 名古屋造形大学卒業


 

morinosu/東影美紀子 展
2.5(日)-2.12(日) [版画・彫金・平面]
morinosu HP

「私の版画は、ふと頭に浮かんだ形や普段から何気なく気になっている形、鳥や草花、星の形を糸口に、その糸口となった形をどうしたら可愛らしく、またはしっくりくる場所に置いてあげられるかに重点をおいて、その時の感情や思いを重ねながら制作をしてします。そして2013年からは刷った版画を切ったり貼ったりしたミクストメディアも
作成しています。
2014年に銅版画の技法で凹凸のあるデザインを施したブローチやペンダントをつくるmorinosuを立上げました。
版画を軸にミクストメディアや真鍮を腐食してデザインを作るアクセサリーなどへと私の版画は枝分かれして表現方法が広がっているところです。」

<作家略歴>
東影 美紀子(Mikiko HIGASHIKAGE)
2005年 武蔵野美術学園 メディア表現科 版画コース 研究課程 修了

賞歴
2006年「第10回 若き画家たちからのメッセージ展」(買上賞)すどう美術館
主な個展
2016年
「かけらあつめ」あるぴーの銀花ギャラリー 埼玉
2016年
「東影美紀子展 ふとした思い」 ギャラリー島田 兵庫
2014年
「東影美紀子 ちいさな世界展」 ギャラリー多羅葉 埼玉
「森のカケラ展」 Gallery子の星 東京
2013年
「東影美紀子 銅版画展」 あるぴーの 大宮高島屋 埼玉
「東影美紀子展」 Gallery子の星 東京
2007年
「第10回 若き画家たちからのメッセージ受賞者展」 (個展)すどう美術館

主なグループ展
2016年
「ミニアチュール神戸展 Vol.16」 ギャラリー島田 兵庫
布博 in 東京 vol.7「スカートに恋をする週末」 東京
「夏至祭」 ヒナタノオト 東京
「おくるもの展」 Gallery子の星 東京
「器の部屋 - 立春を前に」 ヒナタノオト 東京
2015年
「アート2016干支展」 あさご芸術の森美術館 兵庫
「第28回チャリティーのためのミニアチュール展」 ルネッサンス・スクエア 兵庫
「森のしるし 林明日美,東影美紀子,村上暁」 Gallery子の星 東京
「工房からの風 craft in acution」 千葉
「工房からの風」から50人のクリエーション」 日本橋三越本店 東京
「夏のクラフトマーケット ―ケヤキの木陰をぬけて―」 あるぴいの銀花ギャラリー 埼玉
「ozoneクラフトマーケット2015」 東京
他、2004~2014年多数参加。