代官山春花祭のお知らせ 5/3(土)・4(日)・5(月)
代官山春花祭のお知らせ
2014年5/3(土)・4(日)・5(月)の3日間。代官山の街で開催される春花祭に、ギャラリー子の星もテントブース参加出展いたします。
身につける・生活を彩る・贈るの3つをテーマに、アクセサリー、ポストカード、器と多岐に渡る現代作家の作品を展示販売致します。
場所:代官山アドレス前
時間:11時~17時
参加作家8組(過去の展覧会の情報などはこちらよりご覧くださいませ)
天野美帆 [絵画]
自由な感じの平面作品、雑貨を制作中です。今回はスリランカの手刺繍の工房gnadaaとコラボした商品を紹介します。
1987年 千葉県生まれ
2013年 Gallery Kirariグループ展 『Nu展』、Gallery子の星グループ展『Future展』
榎本茜 [陶芸]
生活を彩る、という言葉に惹かれました。普段は実用性の無いものを
つくることが多いので、生活を彩るということについて、たくさん考え
ながらつくっています。
2013年 東京家政大学家政学部造形表現学科 卒業、第47回女流陶芸展 入選
2014年 個展 榎本茜展 ー陶ー/Gallery 子の星・東京
門松陽子 [彫金]
金属の線を複雑に交差させ、立体的な動物や建物などのオブジェやジュエリーを制作しています。今回の出展では、線と面によるユニークなモチーフのチャームを中心に、春夏に身につけたくなる様な、鮮やかな色の天然石を組み合わせたリングも制作します。
多摩美術大学にて日本画を学ぶ。2007年にネパールに行った際に現地の金属工芸の繊細さに興味を持ち、2008年より彫金を学び始める。金属の立体的な線による表現を中心に作品を制作している。
2009年 LUCE展/Gallery HANA Shimokitazawa
2010年 フラスコdeわ/フラスコ 神楽坂
2014年 Libre/ Gallery 子の星・東京
富田ありこ [彫金・menehune metals]
金属が大好きで、主に銀•銅•真鍮を使って作品を作っています。象嵌、緑青な
ど伝統的な技法を用いながら新しいカタチの作品づくりを目指しています。普段は金属だけ使った作品が多いですが、今回は金属と他の素材を組み合わせた、作品や金属を折り紙みたいに切ったり折ったりした作品を出す予定です。
金沢国際デザイン研究所
ヒコ•みづのジュエリーカレッジ
日本宝飾クラフト学院
2010年よりグループ展へ出展活動中
能村美矢子 [紡と織と染め]
羊の原毛を植物染めして、糸を紡ぎ、その糸を使ってマフラーやストールを織っています。使い込む良さを感じられるものを、
つくり続けたいと思いながら制作しています。春花祭では“雨の日のピアス”をイメージして、藍で染めた羊毛とパールでピアスを作りました。
1985年 神奈川県小田原市出身
2008年 日本写真芸術専門学校 芸術写真コース卒業
2014年 女子美術短期大学部テキスタイルデザインコース卒業
2013年 Gallery Kirariグループ展 『Nu展』,Gallery子の星グループ展 『Future展』
東影美紀子 morinosu [アクセサリー・ペーパーウェイト]
morinosuは、夫婦ふたりでアクセサリーやペーパーウエイトを制作しています。
主に花や草木をモチーフに真鍮の塊ひとつひとつに銅版画の技法で凹凸をつけ
デザインをほどこしています。
※取扱店
HARA MUSEUM ARC ミュージアムショップ(ペーパーウエイト)群馬県
あさご芸術の森美術館ミュージアムショップ(アクセサリー)兵庫県
2005年 武蔵野美術学園 メディア表現科版画コース研究課程修了
2014年 「森のカケラ展」Gallery子の星
2013年 「東影 美紀子 銅版画展」あるぴーの大宮高島屋、「東影 美紀子展」Gallery子の星
2007年 「第10回若き画家たちからのメッセージ受賞者展」すどう美術館
他グループ展多数
眞木紀子 [版画・主にエッチング]
人物や動植物をテーマに銅版画制作をしています。今回はお祭りというともあり、カラフルな色和紙を使って摺った作品を展示します。1枚ずつ手作業で摺っていますので全て一点ものです。
1982年 和歌山県生まれ、岡山県育ち、東京都在住
2013年 第2回FEI PRINT AWARD美術の窓賞受賞
南アルプスミニチュア版画展入選
2011年 スイス蔵書票コンペティション入選
2007年~グループ展多数
門馬英美 [版画・コラージュ]
私は版画のシルクスリーンで、風景をテーマに制作をしています。最近は木版用の和紙に絵具で色を付けて、カッティングするコラージュ制作にも取り組んでいます。
和紙は色をつけると独特の風合いや表情を見せてくれます。今回は風景を中心としたコラージュの一部をポストカードにしました。
少し大きめの壁掛け用の作品もあります。お友達へのお手紙に、お家のワンポイントに、ぜひお気に入りを見つけてください。
2010年 武蔵野美術大学大学院修了
2014年 個展 / 表参道画廊MUSEE F・東京
2013年 個展 /「遠くて近いもの」 / Gallery 子の星・東京、
NSCAD大学アーティストインレジデンス・カナダ、
個展/Anna Leonowens Gallery・カナダ
その他グループ展多数